No.462
Re:差し歯
ロイヤルセランガー(2009-05-2123:28:20) |
歯科業界でもやっぱりマスクは不足してるんですね。
下手に出歩かないほうが良さそうです。
御返答ありがとうございました。 |
|
|
No.461
Re:差し歯
管理人(2009-05-2123:05:58) |
よほど沢山の在庫を持っている所なら分けてくれるかもしれませんが、
歯科業界でもマスクが不足しています。
ある歯科材料商に聞くと入荷未定だそうです。
もう一軒では11月上旬だということです。
待合室に刷り込み式のアルコール手指消毒薬を置こうと思ったら、
それも完売だそうです。
>ありがとうございます。
>次回行った時によく相談したいと思います。
>
>それと、歯科医院で使用されてるマスクて、頼んだら売ってもらうことて可能なのでしょうか?
>どこに行っても売ってないので困ってます><
|
|
|
No.460
Re:差し歯
ロイヤルセランガー(2009-05-2122:25:42) |
ありがとうございます。
次回行った時によく相談したいと思います。
それと、歯科医院で使用されてるマスクて、頼んだら売ってもらうことて可能なのでしょうか?
どこに行っても売ってないので困ってます>< |
|
|
No.459
Re:差し歯
管理人(2009-05-2023:48:50) |
こんにちは、
ただ根の先が膿をもっただけであれば、
根っこの消毒をしてさし歯を作り替えることもできるでしょうが、
割れてしまっていると難しいかもしれません。
横に割れているようなら、土台から作り替えればもう一度差し替えることもできるかもしれませんが、
竹を割るように縦に割れていると抜かなければならないことが多いです。
歯を抜いてしまえば、根っこの先の膿はなくなるでしょう。
やはりブリッジかインプラント、もしくは出し入れする入れ歯でしょうか。
主治医の先生と相談して、
だめもとでもう一度寝の消毒という方向もあるかもしれません。
一度ご検討ください。
>現在右の犬歯は差し歯なのですが、昔(20年ほど前)からトラブル続きの歯で困っています。差し歯が何度かはずれるうちに、根の先に袋ができ、炎症を起こしているようです。痛みはないのですが、ウミがたまっているのか(?)、小鼻の横が少しふくらんだりしています。 差し歯の土台になっている部分も前回の治療の時に欠けて割れてしまい、今度はずれたらインプラントか、ブリッジかの選択をして下さいと言われました。インプラントにした方が良いと思ってはいるのですが、根の辺りのトラブルがちゃんと治まるのかが不安です。
>
>自分の歯の土台を取り除けば根の部分のトラブルも完治するなら、早くそうしたいのですが、どうするべきでしょうか…?
|
|
|
No.458
差し歯
ロイヤルセランガー(2009-05-2010:02:41) |
現在右の犬歯は差し歯なのですが、昔(20年ほど前)からトラブル続きの歯で困っています。差し歯が何度かはずれるうちに、根の先に袋ができ、炎症を起こしているようです。痛みはないのですが、ウミがたまっているのか(?)、小鼻の横が少しふくらんだりしています。 差し歯の土台になっている部分も前回の治療の時に欠けて割れてしまい、今度はずれたらインプラントか、ブリッジかの選択をして下さいと言われました。インプラントにした方が良いと思ってはいるのですが、根の辺りのトラブルがちゃんと治まるのかが不安です。
自分の歯の土台を取り除けば根の部分のトラブルも完治するなら、早くそうしたいのですが、どうするべきでしょうか…? |
|
|
No.457
Re:口腔内の炎症 等々
管理人(2009-05-1823:12:59) |
承知しました。
次回の診療日に、ご相談しましょう。
>御世話になっています!
>診察の時は、先生に診て欲しい事や質問したい事等がありすぎて伝えるのを忘れてしまいそうなので文章にします。
>
>口腔内に、ただれやびらん、口内炎、歯茎がうっすら赤みがある等の様々な口腔内の炎症が起きていて、イガイガする刺激的な痒みがあるので、診察の時診てください。
>
>金属アレルギーですが‥、今のところ、ニッケル、コバルト、パラジウムは、ジュクジュク強い陽性反応がでたので、歯に使うと強い炎症が起きるので気をつけてと言われたので、それらが含まれてる材料等は使わない様にお願い致します。
>プラチナも少し反応しましたが水曜日に最終的な結果がわかるので、また報告致します。
>
>あと仮歯ですが、
>短く調節してもらったのですが‥
>少し話にくくなっちゃいました。笑った時に、口や頬、目の筋肉が引っ張られるよーにひきつります。
>あと、
>噛み合わせ等顎の歯との関係が悪いせいか、奥歯あたりの左右の粘膜を噛んじゃうので傷がついて口内炎になってしまいます。
>
>
>前歯二本は長いと唇に触れるし、短くするとバランスが悪くなるしで、どーしてよいか困ってしまいます。両脇の歯は、前歯二本より、やや内側になってると思うので、少しだけ自然な角度にしたいなと思いました。
>
>
>どーしたいか等は自分なりに伝えたいですが、
>自分に合った角度や長さ、顎の歯との関係、唇との関係、左右や全体的なバランスなどは、歯科医の先生にしかわからないので、
>次回相談に乗って貰えないでしょうか?
>お願い致します。
>
|
|
|
No.456
口腔内の炎症 等々
20代女 (2009-05-1708:19:44) |
御世話になっています!
診察の時は、先生に診て欲しい事や質問したい事等がありすぎて伝えるのを忘れてしまいそうなので文章にします。
口腔内に、ただれやびらん、口内炎、歯茎がうっすら赤みがある等の様々な口腔内の炎症が起きていて、イガイガする刺激的な痒みがあるので、診察の時診てください。
金属アレルギーですが‥、今のところ、ニッケル、コバルト、パラジウムは、ジュクジュク強い陽性反応がでたので、歯に使うと強い炎症が起きるので気をつけてと言われたので、それらが含まれてる材料等は使わない様にお願い致します。
プラチナも少し反応しましたが水曜日に最終的な結果がわかるので、また報告致します。
あと仮歯ですが、
短く調節してもらったのですが‥
少し話にくくなっちゃいました。笑った時に、口や頬、目の筋肉が引っ張られるよーにひきつります。
あと、
噛み合わせ等顎の歯との関係が悪いせいか、奥歯あたりの左右の粘膜を噛んじゃうので傷がついて口内炎になってしまいます。
前歯二本は長いと唇に触れるし、短くするとバランスが悪くなるしで、どーしてよいか困ってしまいます。両脇の歯は、前歯二本より、やや内側になってると思うので、少しだけ自然な角度にしたいなと思いました。
どーしたいか等は自分なりに伝えたいですが、
自分に合った角度や長さ、顎の歯との関係、唇との関係、左右や全体的なバランスなどは、歯科医の先生にしかわからないので、
次回相談に乗って貰えないでしょうか?
お願い致します。
|
|
|
No.454
診察有り難うございました
20代女(2009-05-0920:09:01) |
こんばんは。
今日の診察有り難うございました!
顎の歯は、お薬を塗って頂いたお陰で、染みたりする痛みを感じないので嬉しいです。
自分で削ってしまって、先生にも不愉快な思いと余計な手間をかけさせてしまって申し訳ありませんでした!
一言謝りたくて書かせて戴きました‥☆。今後は、歯を削るよーな危険な行為は絶対しないようにします。
もし仮歯で、何か違和感を感じたりしたら、ちゃんと伝えて、先生に調整していただくようにします。
色々と迷惑をおかけしている私ですが、
先生、
今後も診察宜しくお願い致します。
|
|
|
No.453
Re:歯がお湯にしみてしまう
20(2009-05-0800:09:36) |
返答ありがとうございます!三本くらいが当たっていたので、その三本とも少し削っちゃって、神経傷つけたみたいで朝起きたらしみるよーな痛みがあったんです‥。
むやみに削りすぎてしまったみたいです。
なぜか歯茎?とゆーか下唇の裏の粘膜が、少し痛む箇所があります。もしかしてばい菌が入ってしまったのでしょうか。
痛みは、染みる程度なので我慢はできるのですが、診察まで、歯茎とゆーか粘膜のあたりに痛みが少しあるので炎症抑える為に鎮痛剤を飲んだ方がよいでしょうか?
予約の患者さんに迷惑かかるといけないので、なるべく土曜日の予約まで様子をみたいと思っています。
明日もし炎症が酷くなったら、連絡しようと思いますが、宜しくお願い致します!
|
|
|
No.452
Re:歯がお湯にしみてしまう
管理人(2009-05-0723:19:33) |
こんばんは、
土曜日に拝見しますが、
我慢できないようなら、お電話ください。
予約状況を見て診療できるかもしれません。
今後もご自分で削ったりなさらないでください。
>こんばんは。
>お世話になっています。
>仮歯に、顎の歯が当たって負担かかっていたので、昨日、下の顎の歯を少し削ってしまいました。
>そしたら、お湯に染みるくらい痛くなってしまいました。
>骨髄炎になってしまったのかよくわからないので、土曜日の予約に、診て戴きたいです。
|
|
|
No.451
歯がお湯にしみてしまう
20代 女(2009-05-0722:00:33) |
こんばんは。
お世話になっています。
仮歯に、顎の歯が当たって負担かかっていたので、昨日、下の顎の歯を少し削ってしまいました。
そしたら、お湯に染みるくらい痛くなってしまいました。
骨髄炎になってしまったのかよくわからないので、土曜日の予約に、診て戴きたいです。 |
|
|
No.447
Re:パッチテスト
管理人(2009-04-3021:43:24) |
承知しました。
前回、仮歯の厚みは変えてないので、
少し浮きあがっているのかもしれません。
次回一緒に拝見します。
>おはようございます。
>御世話になっています。
>先日かかりつけの皮膚科に行き、17種類ある金属パッチテストができるとの事で、連休明けにしてもらえる事になりました!
>現在、ついている金属はパラジウムかなにかでしょうか?
>接着剤もアレルギーになることがあるらしいのですが、接着剤にも種類があるのですか??
>
>あと、仮歯についてですが、
>仮歯の補修をしていただいたのですが‥、仮歯に厚みがでたんでしょうか?下顎の歯との相性が悪いみたいで、普通に口を閉じている時に、下顎の歯が仮歯の裏に当たるのですが窮屈な感じで、上に押し上げる感じに負担がかかってるので、仮歯の裏と下顎の歯に痛みを感じちゃいます。
>
>少し、仮歯の裏あたりで舌がつかえちゃう感じがあり、話しにいく時があるんです。
>
>下顎の歯との関係が悪い為か、若干仮歯が前にでてる違和感もあります。
>
>
>明日の予約の診察の時、調整お願いします。
|
|
|
No.446
パッチテスト
20代・女(2009-04-3008:56:42) |
おはようございます。
御世話になっています。
先日かかりつけの皮膚科に行き、17種類ある金属パッチテストができるとの事で、連休明けにしてもらえる事になりました!
現在、ついている金属はパラジウムかなにかでしょうか?
接着剤もアレルギーになることがあるらしいのですが、接着剤にも種類があるのですか??
あと、仮歯についてですが、
仮歯の補修をしていただいたのですが‥、仮歯に厚みがでたんでしょうか?下顎の歯との相性が悪いみたいで、普通に口を閉じている時に、下顎の歯が仮歯の裏に当たるのですが窮屈な感じで、上に押し上げる感じに負担がかかってるので、仮歯の裏と下顎の歯に痛みを感じちゃいます。
少し、仮歯の裏あたりで舌がつかえちゃう感じがあり、話しにいく時があるんです。
下顎の歯との関係が悪い為か、若干仮歯が前にでてる違和感もあります。
明日の予約の診察の時、調整お願いします。 |
|
|
No.445
返答有り難うございます
20代 女(2009-04-2622:50:44) |
こんばんは。
ご返答有り難うございました!
仮歯の補修をして頂く時に、それと同時に
現在、薄さや角度は決まっている状態で仮歯をつけているのですが、あとは形だけがまだ決まってない状態なので、四本とも、形だけを少し変えてみて綺麗に整えてほしいと思います。
次回の診察は宜しくお願い致します。 |
|
|
No.444
Re:金属アレルギーについて
管理人(2009-04-2622:05:26) |
承知しました。
次回の診療では、予定内容に加えて、
仮歯の補修もしていきましょう。
>こんにちは。
>いつもお世話になっています!
>
>心配な事があるのでお聞きしたいのですが
>
>土台となってる仮歯は、プラスチックでくるんである中は金属ですよね?無意識にいつも噛みしめたりする為か、鏡で見てみたら、裏が破れてる所があるみたいで金属みたいなのが露出してる箇所があるのですが、金属が口の中で溶け出るのが怖いです。
>
>ちなみに、ひどいアレルギー体質で金属アレルギーもあるので、とても心配になってしまいます。
>
>仮歯の裏が少し破れてる箇所を金属が露出しないように補正できますか?
>
|
|
|
No.443
金属アレルギーについて
20代 女(2009-04-2616:34:02) |
こんにちは。
いつもお世話になっています!
心配な事があるのでお聞きしたいのですが
土台となってる仮歯は、プラスチックでくるんである中は金属ですよね?無意識にいつも噛みしめたりする為か、鏡で見てみたら、裏が破れてる所があるみたいで金属みたいなのが露出してる箇所があるのですが、金属が口の中で溶け出るのが怖いです。
ちなみに、ひどいアレルギー体質で金属アレルギーもあるので、とても心配になってしまいます。
仮歯の裏が少し破れてる箇所を金属が露出しないように補正できますか?
|
|
|
No.441
Re:知覚過敏
管理人(2009-04-2419:19:00) |
こんにちは、
程度の軽いものであれば、凍みるところに薬を塗っておさまることもあります。
歯の根元が擦り減ってしまっている場合には、白い合成樹脂で埋めて刺激を遮断することもあります。
でも、温かいものが沁みるようだと、知覚過敏ではなく歯髄炎になっているかもしれません。
その場合には、歯の中の炎症を起こしている神経を取り除いて、
根っこの中を消毒してすっぽり被せることになるかもしれません。
いずれにしても、我慢しているより、かかりつけの歯医者さんで診てもらうことをお勧めします。
>最近飯などでみそ汁をのんだりおかずを食べたりす、アイスを食べる激痛です。知覚過敏だとどのような治療をするんですか?
|
|
|
No.440
知覚過敏
よしお(2009-04-2414:12:18) |
最近飯などでみそ汁をのんだりおかずを食べたりす、アイスを食べる激痛です。知覚過敏だとどのような治療をするんですか? |
|
|
No.439
詳しい説明有り難うございます。
20代 女(2009-04-2000:46:38) |
例えば‥、
希望の形や角度に変えようとすると、噛み合わせや、口を閉じた状態の時に唇がおかしく不自然になる等の、他の問題がでてきちゃう為に、何回も修正して貰っているので、先生には申し訳なく思ってしまいます。
自然で綺麗なライン、左右のバランス、上下のあごの歯との噛み合わせの関係、唇との関係、‥
それらを、先生に、総合的に見て頂いて、おかしい所がないかチェックして貰って、アドバイスを受けながら一緒に決めていきたいです!
歯は、唇や顔の印象が左右してしまう為に、決めるのに慎重になってしまうので、女性としては、先生に歯を総合的に見て貰えると嬉しいです。
宜しくお願い致します! |
|
|
No.438
Re:ご返答有り難うございます
管理人(2009-04-1920:54:28) |
通常は、左右が対象になるように、
反対側の歯の形を参考にして作ります。
参考になるべき歯がない場合には、残っている歯との関係、
噛み合う相手のあごの歯との関係、唇との関係、
患者さんの希望などから決めていき、
最終的には患者さんとの相談で決めていきます。
>ご返答有り難うございます!
>
>被せ物を作る患者さんは、どのように形や角度などを決めてるんでしょうか?
>審美歯科でもある先生が、審美的に綺麗に見えるようなラインになるよーに、形や角度などは決めてあげて作ってるんですか?
>
>私の場合、形や角度などを決めるときに、仕上がりのイメージが想像つかないので、自分に合った、審美的に自然で綺麗なラインになるにはどーゆー形や角度などがいいかが分からないので迷ってしまいます。
>噛み合わせのことも考えながら決めなきゃいけないと思うので、審美歯科でもある先生に、笑った時にも、審美的に綺麗なラインに見える形や角度を教えて頂いて決めて貰いたいです!!
>
>診察の際は、『こーゆー感じだと自然で審美的に綺麗に見える、こーゆーのはおかしい』など、先生のアドバイスやご意見を是非聞かせて下さい!
|
|
|
No.436
ご返答有り難うございます
20代 女(2009-04-1914:33:17) |
ご返答有り難うございます!
被せ物を作る患者さんは、どのように形や角度などを決めてるんでしょうか?
審美歯科でもある先生が、審美的に綺麗に見えるようなラインになるよーに、形や角度などは決めてあげて作ってるんですか?
私の場合、形や角度などを決めるときに、仕上がりのイメージが想像つかないので、自分に合った、審美的に自然で綺麗なラインになるにはどーゆー形や角度などがいいかが分からないので迷ってしまいます。
噛み合わせのことも考えながら決めなきゃいけないと思うので、審美歯科でもある先生に、笑った時にも、審美的に綺麗なラインに見える形や角度を教えて頂いて決めて貰いたいです!!
診察の際は、『こーゆー感じだと自然で審美的に綺麗に見える、こーゆーのはおかしい』など、先生のアドバイスやご意見を是非聞かせて下さい!
|
|
|
No.435
Re:教えて下さい♪
管理人(2009-04-1901:17:13) |
こんばんは
下の歯との咬み合わせの関係があるので、
実際に仮歯を調整しながら相談しましょう。
>いつもお世話になっています!
>
>教えて貰いたいのですが‥。今の前歯二本の長さがほんの少し短めな気がするので、1ミリ程長くする事ってできるんでしょうか?
>その方が、被せ物した時に作り物っぽくなく自然で、麺類も噛み切れると前に先生がおっしゃっていたので。
>
>歯の長さのバランスと、神経のある歯を抜くか迷ってるので、次回の予約に、先生と相談したいです。
|
|
|
No.434
教えて下さい♪
20代 女(2009-04-1814:20:12) |
いつもお世話になっています!
教えて貰いたいのですが‥。今の前歯二本の長さがほんの少し短めな気がするので、1ミリ程長くする事ってできるんでしょうか?
その方が、被せ物した時に作り物っぽくなく自然で、麺類も噛み切れると前に先生がおっしゃっていたので。
歯の長さのバランスと、神経のある歯を抜くか迷ってるので、次回の予約に、先生と相談したいです。 |
|
|
No.431
Re:噛み合わせについて
管理人(2009-04-1108:04:45) |
わかりました。
形と一緒に、噛み合わせも検討していきましょう。
>ご返答有り難うございました。
>一つ困ってるのですが、前歯の仮歯との噛み合わせが悪いみたいで、上の前歯と下の前歯に圧力がかかって、歯に負担がかかって違和感があるので、次回、仮歯を修正しながら噛み合わせも見てほしいです☆!
>
>下の前歯と上の前歯二本が強くあたってしまい、歯に負担かかってる感じなので、必要であれば、下の歯を削ってもいいので、強くあたって負担かからないように、歯の噛み合わせをよくして下さい。
>宜しくお願い致します!
|
|
|
No.430
噛み合わせについて
20代女(2009-04-1023:53:14) |
ご返答有り難うございました。
一つ困ってるのですが、前歯の仮歯との噛み合わせが悪いみたいで、上の前歯と下の前歯に圧力がかかって、歯に負担がかかって違和感があるので、次回、仮歯を修正しながら噛み合わせも見てほしいです☆!
下の前歯と上の前歯二本が強くあたってしまい、歯に負担かかってる感じなので、必要であれば、下の歯を削ってもいいので、強くあたって負担かからないように、歯の噛み合わせをよくして下さい。
宜しくお願い致します!
|
|
|
No.429
Re:アドバイス有り難うございました
管理人(2009-04-0919:45:15) |
承知しました。
また実際に、仮歯を調整しながら相談していきましょう。
>今日は分かりやすく説明して頂いて有り難うございました。
>先生にアドバイスして頂いたように、仮歯をふっくら修正して、つけて過ごしてみると、やはり、先生がおっしゃるように、前にでた感じで審美的にはよくない事が理解できました。食事した時
>にも違和感ありました。歯は、微妙な調整で、綺麗になったり、おかしくなったりと、かなり変わっちゃうんですね!
>形や角度ってとても難しいですね、再現してもらうとよくわかりました。なので、私の意見は、実際につけてみるといつも審美的によくないので(笑)、次回は、相談しながら先生の美的センスを中心に修正お願い致します!
>
|
|
|
No.427
アドバイス有り難うございました
20代女(2009-04-0720:10:10) |
今日は分かりやすく説明して頂いて有り難うございました。
先生にアドバイスして頂いたように、仮歯をふっくら修正して、つけて過ごしてみると、やはり、先生がおっしゃるように、前にでた感じで審美的にはよくない事が理解できました。食事した時
にも違和感ありました。歯は、微妙な調整で、綺麗になったり、おかしくなったりと、かなり変わっちゃうんですね!
形や角度ってとても難しいですね、再現してもらうとよくわかりました。なので、私の意見は、実際につけてみるといつも審美的によくないので(笑)、次回は、相談しながら先生の美的センスを中心に修正お願い致します!
|
|
|
No.425
返答有り難うございます。
20代女(2009-04-0521:48:59) |
こんばんは。
返答有り難うございました。
先生にアドバイス貰えると、とても心強いです。
火曜日に、先生と一緒に、形や角度などの審美的な見た目は決めておいて、帰ってから次回の予約まで、その歯で過ごしてみて、噛み締めた時や食事の際に、痛みや違和感などがないかなど生活しながら最終的な確認をしてみて、大丈夫だったら、型取りなどの被せものを作る段階に進めてほしいと思っています。
火曜日は宜しくお願い致します!
失礼します。 |
|
|
No.424
Re:アドバイス下さい
管理人(2009-04-0519:01:04) |
承知しました。
仮歯を修正しながら相談して、
最終的な形を決めていきましょう。
>おはようございます!
>昨日は仮歯を調整して頂いて有り難うございました。
>半日過ごしてみて、私の場合、歯に角度をつけると、少し話ずらくなることがわかったので、角度はつけないように直したいです。
>あと、前歯の二本だけが、歯の表面が根元から平で、まな板みたいに立体感がないことで、前歯二本の場所の上唇の裏と歯茎がピタッとくっついてしまって乾燥気味になるので、前歯二本だけ、根元から歯にふっくらと立体感をつけて貰いたいです。
>それは、可能でしょうか?
>
>この2点を調整して頂いたら、審美歯科もやっている先生のプロの目で確認してもらって、もしおかしかったら角度や形など『ここを、もっとこーしたら審美的に綺麗に見えるよ』とかあったら、火曜日アドバイス下さい。
>素人なので、形や角度をどーすれば自分に合ってて、笑った時にも綺麗なラインに見えるかが全く解らないので、自分の意見だけだとなかなか納得できる歯にならなくて、悩みます。
>プロの先生から見て、綺麗に見える形や角度などを是非教えて下さい!
>
>お願い致します。
|
|
|
No.423
アドバイス下さい
20代女(2009-04-0508:40:17) |
おはようございます!
昨日は仮歯を調整して頂いて有り難うございました。
半日過ごしてみて、私の場合、歯に角度をつけると、少し話ずらくなることがわかったので、角度はつけないように直したいです。
あと、前歯の二本だけが、歯の表面が根元から平で、まな板みたいに立体感がないことで、前歯二本の場所の上唇の裏と歯茎がピタッとくっついてしまって乾燥気味になるので、前歯二本だけ、根元から歯にふっくらと立体感をつけて貰いたいです。
それは、可能でしょうか?
この2点を調整して頂いたら、審美歯科もやっている先生のプロの目で確認してもらって、もしおかしかったら角度や形など『ここを、もっとこーしたら審美的に綺麗に見えるよ』とかあったら、火曜日アドバイス下さい。
素人なので、形や角度をどーすれば自分に合ってて、笑った時にも綺麗なラインに見えるかが全く解らないので、自分の意見だけだとなかなか納得できる歯にならなくて、悩みます。
プロの先生から見て、綺麗に見える形や角度などを是非教えて下さい!
お願い致します。 |
|
|
No.421
有り難うございます
20代女(2009-03-3123:37:41) |
夜遅くに失礼致します。優しい返答有り難うございました!
いつも、いろんな質問をして先生を困らせていないでしょうか??そして迷惑かけてすみません。
先生は的確に答えてくれたり、根の治療も丁寧にして頂いて信頼できるので、仮歯を自分勝手にバカな事をしてしまい、せっかく長さを長くして貰ったのにもかかわらず、大変申し訳なく思っています。
仮歯は前歯二本もけっこう短くなってしまい、もし、使えないようなら、お手数かけますが仮歯を新しく作って貰いたいです。
歯茎の炎症は、頂いたうがい薬を使いながら、鎮痛剤を飲んで仕事をしました。やはり夜は痛みがありますので、様子をみながら、ご連絡させて頂きます!
その時は宜しくお願い致します。
|
|
|
No.420
Re:歯茎の炎症と仮歯について
管理人(2009-03-3122:36:45) |
こんばんは、
腫れや痛みがひどくなるようなら、一度ご連絡ください。
仮歯に関しては、直しますのでご心配なく。
>おはようございます。
>お世話になっています。昨日、先生に、仮歯の前歯2本の調整をして頂いた女ですが(ここでは名前は伏せたいので失礼します)、今、掲示板があることを知ったので書かせて貰います。
>昨夜から、初診の時と同じ位置のあたりの歯茎に少し赤く炎症が起きてしまい痛みます。土曜日の予約まで放置しても大丈夫でしょうか?膿んだりしますか?
>あと、先生に怒られる事なので直接言いにくいので、文章で失礼しますが、両脇の仮歯が噛み締めて痛かったので、爪ヤスリがあったので仮歯を少し削ってしまい、4本ともすごくへんになってしまいました。勝手な事をしてしまって申し訳ありません!!
>飽きれる事をして申し訳ないのですが、次回、綺麗に直して頂けませんか?
>お願い致します。
|
|
|
No.419
歯茎の炎症と仮歯について
20代女(2009-03-3108:06:36) |
おはようございます。
お世話になっています。昨日、先生に、仮歯の前歯2本の調整をして頂いた女ですが(ここでは名前は伏せたいので失礼します)、今、掲示板があることを知ったので書かせて貰います。
昨夜から、初診の時と同じ位置のあたりの歯茎に少し赤く炎症が起きてしまい痛みます。土曜日の予約まで放置しても大丈夫でしょうか?膿んだりしますか?
あと、先生に怒られる事なので直接言いにくいので、文章で失礼しますが、両脇の仮歯が噛み締めて痛かったので、爪ヤスリがあったので仮歯を少し削ってしまい、4本ともすごくへんになってしまいました。勝手な事をしてしまって申し訳ありません!!
飽きれる事をして申し訳ないのですが、次回、綺麗に直して頂けませんか?
お願い致します。
|
|
|
No.418
ご返答ありがとうございます
ゆみこ(2009-03-2719:06:37) |
スタッフの患者への応対を改善して頂けるとのことで、とても嬉しく思います。
これからも、気持ちよく治療していけたらと思いますので、宜しくお願い致します。
|
|
|
No.417
Re:受付の態度について
管理人(2009-03-2714:09:55) |
不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
スタッフとも話し合い、改善に努めていきたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
>初めまして。
>治療を受けさせて頂いているのですが、いつ行っても、受付の対応する時の言い方がきつかったり、態度があまりよくないので、とても不愉快な思いになりました。
>もっと、患者に優しい態度をして貰えると嬉しいです。
|
|
|
No.416
受付の態度について
ゆみこ(2009-03-2709:09:41) |
初めまして。
治療を受けさせて頂いているのですが、いつ行っても、受付の対応する時の言い方がきつかったり、態度があまりよくないので、とても不愉快な思いになりました。
もっと、患者に優しい態度をして貰えると嬉しいです。
|
|
|
No.412
さっそくのご返答ありがとうございます
はやし(2009-03-1115:55:28) |
そうですね・・やはり診て頂かないと何とも言えないですよね。
それでは予約の際にできるだけ詳しく申し上げるように致します。
ありがとうございました。 |
|
|
No.411
Re:左奥・歯欠けました。
管理人(2009-03-1020:16:19) |
お問い合わせの件ですが、
どのような状態で欠けているのか?
神経はあるのか?
実際に拝見しないと何とも言い難いのですが、
応急処置はその場で行えると思います。
治療時間がかかるかもしれませんので、
予約の際にご相談いただければありがたいです。
>左の下、奥から二番目の歯は昔から銀をかぶせた状態だったのですが、
>根にしていた歯が先日欠けました。
>
>将来のことも考えインプラントも視野にいれ検討中ですが、まだ2歳の子どもがいるため、とりあえずの応急処置をお願いしたいのですが…可能でしょうか?
>また、何回くらいの通院で治るのか、教えて頂きたいのですが。
|
|
|
No.410
左奥・歯欠けました。
はやし(2009-03-1010:51:52) |
左の下、奥から二番目の歯は昔から銀をかぶせた状態だったのですが、
根にしていた歯が先日欠けました。
将来のことも考えインプラントも視野にいれ検討中ですが、まだ2歳の子どもがいるため、とりあえずの応急処置をお願いしたいのですが…可能でしょうか?
また、何回くらいの通院で治るのか、教えて頂きたいのですが。 |
|
|
No.408
Re:診療予約について
管理人(2009-03-0600:32:55) |
投稿ありがとうございました。
お問い合わせの件について、
午前中最後の予約は12時20分、午後は7時となっております。
また、休診日(木、日、祝日)につきましては、留守電応答となっておりますので、ご了承ください。
やはり夕方は込み合うことが多いですが、キャンセルなどもありますので、受付でお問い合わせください。
ご連絡をお待ちいたします。
>診療時間が午前9時より1時&午後3時より7時半までとありますが
>受付時間(予約可能な時間)は
>午前9時より12時&午後3時より6時半まででしょうか?
>あと夜6時半等の一番遅い時間は、帰社ついでの人などで混んでて
>予約がとりにくいとかありますか?
>会社の昼休み(木曜の昼過ぎ)に電話した際
>留守電になっていましたのでこちらからお伺いさせて頂きました
>近いうちに予約しますので宜しくお願い致します。
|
|
|
No.407
診療予約について
おぶぅ(2009-03-0514:50:24) |
診療時間が午前9時より1時&午後3時より7時半までとありますが
受付時間(予約可能な時間)は
午前9時より12時&午後3時より6時半まででしょうか?
あと夜6時半等の一番遅い時間は、帰社ついでの人などで混んでて
予約がとりにくいとかありますか?
会社の昼休み(木曜の昼過ぎ)に電話した際
留守電になっていましたのでこちらからお伺いさせて頂きました
近いうちに予約しますので宜しくお願い致します。 |
|
|
No.404
託児
管理人(2009-02-1522:27:13) |
こんにちは、
診療時の託児は月曜日の午前中となっています。
でも、予約の空き時間や、託児係りの都合もありますので、
予約電話の際に、受付にお尋ね頂くのが一番だと思います。
>初めまして。
>こちらのHPを拝見し、今度診察を受けたいと思っております。
>うちには2歳の子供がいるのですが、託児をお願したいのですが、
>お願いできる時間や曜日がありましたら教えてください。
|
|
|
No.403
診察時の託児について
まるこ(2009-02-1520:30:45) |
初めまして。
こちらのHPを拝見し、今度診察を受けたいと思っております。
うちには2歳の子供がいるのですが、託児をお願したいのですが、
お願いできる時間や曜日がありましたら教えてください。 |
|
|
No.398
矯正について
管理人(2009-01-2719:44:54) |
こんにちは、
ご結婚が決まったということで、おめでとうございます。
さて、歯並びのことですが、むし歯でも何でもない状態なら、
やはり矯正で並びをなすことが一番の方法だと思います。
ただ、費用もそうですが、治療期間も1年半では足らないように思われます。
補綴的矯正と言って、並びの悪い歯を削ってきれいな向きの冠をすっぽりかぶせてしまう方法もあります。
●●美容外科などで行なうのがこの方法ですが、短期間できれいな歯並びが手に入る一方、
健康な歯を削るというデメリットがあります。
どちらの方法を選択するかは、最終的に患者さんの判断です。
どの程度こちらでお手伝いできるか、
お口の中を拝見しながら御相談しましょう。
>はじめて書き込ませていただきます。
>よろしくお願いします。
>
>現在25歳の女ですがずっと前に虫歯で一度お世話になっています。
>約1年半後に結婚を控えているのですが、歯並びが気になっていて少しでも良い状態にしたいと思い、はじめて矯正歯科に行きました。
>いくつか訪れたのですがどこも料金面が曖昧で、どんどんと料金が加算されていきそうで不安でした。
>さらにスタッフの方の印象も、山本歯科さんの雰囲気を知っているからかあまり良くありませんでした。
>安心して通える山本歯科さんで少しでも綺麗になるなら
>お願いできれば嬉しいのですが。
>審美だけでも診ていただけますでしょうか?
|
|
|
No.397
矯正
オレンジ(2009-01-2718:28:24) |
はじめて書き込ませていただきます。
よろしくお願いします。
現在25歳の女ですがずっと前に虫歯で一度お世話になっています。
約1年半後に結婚を控えているのですが、歯並びが気になっていて少しでも良い状態にしたいと思い、はじめて矯正歯科に行きました。
いくつか訪れたのですがどこも料金面が曖昧で、どんどんと料金が加算されていきそうで不安でした。
さらにスタッフの方の印象も、山本歯科さんの雰囲気を知っているからかあまり良くありませんでした。
安心して通える山本歯科さんで少しでも綺麗になるなら
お願いできれば嬉しいのですが。
審美だけでも診ていただけますでしょうか? |
|
|
No.381
Re:頬の内部に血豆
管理人(2008-10-3121:46:20) |
しばしばあることです。
そのままにしても特に問題はないと思います。
気になるようなら、歯医者さんでつぶしてもらい、レーザーなどで焼くといいでしょう。
>昨日、頬の内側に直径3ミリぐらいの黒い血豆が出来てしまいました。多分チョコレートを食べてて噛み潰す前に、固い部分が頬に当たった時に出きたと思うのですが。
>放置しても問題ないのでしょうか?
>こういった場合は歯科で診てもらえるのでしょうか?
>よろしくお願いします。
|
|
|
No.379
頬の内部に血豆
アキレス(2008-10-3108:39:07) |
昨日、頬の内側に直径3ミリぐらいの黒い血豆が出来てしまいました。多分チョコレートを食べてて噛み潰す前に、固い部分が頬に当たった時に出きたと思うのですが。
放置しても問題ないのでしょうか?
こういった場合は歯科で診てもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。 |
|
|
No.377
Re:矯正について
トヨ(2008-10-1501:03:29) |
返信ありがとうございます。
もう一度矯正の方法についても矯正歯科医の先生と相談してみたいと思います。
専門と離れた質問となってしまい申し訳ありません。返信をいただけたおかげでもう少し調べてみてから今後を決定したいと思います。ありがとうございました。 |
|
|
No.375
Re:矯正について
管理人(2008-10-1020:45:26) |
矯正は専門ではありませんので、はっきりとは分かりませんが、
徐々に普及してきているものと思います。
ただ、マウスピース矯正は適応症が限られているため、
トヨさんに対しては説明がなかったのかもしれません。
歯を抜かないとスペースが足らない場合、歯をたくさん動かさなければならない場合などは適応外となります。
もう一度先生に伺ってみてはいかがでしょうか。
> 歯並びを矯正したいと思い、先日ある矯正専門の歯科で相談したのですが、治療期間の長さを考えると治療に踏み切れずにいました。その後矯正についてインビザラインやクリアアライナーという手段を知りました。目立たず矯正をできるというのに惹かれたのですが、この治療方法に対応している歯科は矯正専門の歯科の中でも限られているのでしょうか?
> 先日訪れた矯正専門の歯科では従来の金属製の矯正器具のみの説明で、これらインビザラインやクリアアライナーという治療方法の説明は全くなかったのでお聞きしたいです。
|
|
|
No.374
矯正について
トヨ(2008-10-1016:17:19) |
歯並びを矯正したいと思い、先日ある矯正専門の歯科で相談したのですが、治療期間の長さを考えると治療に踏み切れずにいました。その後矯正についてインビザラインやクリアアライナーという手段を知りました。目立たず矯正をできるというのに惹かれたのですが、この治療方法に対応している歯科は矯正専門の歯科の中でも限られているのでしょうか?
先日訪れた矯正専門の歯科では従来の金属製の矯正器具のみの説明で、これらインビザラインやクリアアライナーという治療方法の説明は全くなかったのでお聞きしたいです。 |
|
|
No.372
Re:歯槽骨炎?
30代(2008-10-0311:19:28) |
お返事ありがとうございます
周りの骨に異常がなく根っこの分かれ目だけに炎症が起こっている状態です
神経を抜いてから、転院はしたもののいずれも根の消毒を繰り返し
今年三月にもうやれることは無いと、クラウンをかぶせ一応終了しました
その後、痛みは増してきて夏に再転院し今の先生に根分岐部病変を指摘されたんです
我慢できないわけじゃないけど、この痛みがストレスでこのまま抜いちゃったほうが楽になるのか、でも所詮人工のものにはリスクが付き物だと自分に言い聞かせています
根分岐部病変を調べましたが、どれを見ても歯槽膿漏から来るものであまり予後はよくない、といった情報しか得られません
今の先生はこのままの歯の状態で抗生剤の投与をしていますが、山本先生はかぶせものを取って根の治療をしたほうがいいという意見ですね?
今の先生に相談してみます
|
|
|
No.371
Re:歯槽骨炎?
管理人(2008-10-0221:36:38) |
根分岐部病変といわれる状態のようです。
その多くは、歯周病(俗に言う歯槽膿漏)で根っこを支えている骨が融けて
根っこの分かれ目まで炎症が及んでしまったものです。
この場合は積極的に歯周病の治療を行っていきます。
急性症状がある場合は抗生剤も使うし、
原因となる、歯肉に隠れている部分の歯垢、歯石といった汚れを落としたり、
ルートプレーニングといって根っこの表面を磨いたり、
ぶよぶよの悪い歯肉を掻き取ったりしていきます。
普段の歯磨きといった、ご自分の努力も必要です。
周りの骨に異常がなく根っこの分かれ目だけに炎症が起こっている場合は、
歯周病以外の原因も考えられます。
副根管といって本来の神経の通っている管のほかに、
根っこの分かれ目の部分に、神経の通っている管が隠れている場合があります。
このような場合は、再度の根っこの治療が必要となります。
骨の状態によっては、根っこの分割を行うこともあります。
しばしば、歯にヒビが入っていて炎症が起こっていることもあります。
ヒビの入り方によっては、歯を分割したり、場合によっては抜歯となるケースもあります。
ご参考になれば。
>二年前に下の奥歯の神経を抜く治療をしましたが、ずっと痛みが治まらず
>最近別の歯科にかかり 根と根の間に(股の部分)炎症が起きていて、膿も出ていたので歯と歯茎のあいだから消毒と抗生剤による治療を始めました
>根の治療は現時点では問題ないそうです
>長く悩んでいたので原因がわかってホッとしていたのですが、二月たっても良くなりません
>次の手として歯を二つに割り トンネルを作ることにより唾液の通りを良くするという方法もあるそうですが 痛みがなくなるかと聞かれれば100%そうではないようです 歯の強度も落ちるし・・・
>気長に今の治療を続けていくことを考えましょうと言われました
>先生はどう思われますか?
>大きな病院に行けばまた違った治療法もあるのでしょうか?
|
|
|
No.370
歯槽骨炎?
30代(2008-10-0220:15:01) |
二年前に下の奥歯の神経を抜く治療をしましたが、ずっと痛みが治まらず
最近別の歯科にかかり 根と根の間に(股の部分)炎症が起きていて、膿も出ていたので歯と歯茎のあいだから消毒と抗生剤による治療を始めました
根の治療は現時点では問題ないそうです
長く悩んでいたので原因がわかってホッとしていたのですが、二月たっても良くなりません
次の手として歯を二つに割り トンネルを作ることにより唾液の通りを良くするという方法もあるそうですが 痛みがなくなるかと聞かれれば100%そうではないようです 歯の強度も落ちるし・・・
気長に今の治療を続けていくことを考えましょうと言われました
先生はどう思われますか?
大きな病院に行けばまた違った治療法もあるのでしょうか? |
|
|
No.365
Re:顎関節症の治療について
管理人(2008-09-0923:26:38) |
治療は可能でしょうが、治療には時間がかかり、完治は難しいでしょう。
20年以上たっているようだと、関節の形自体が変わっていると思われます。
症状を軽くすることは可能だと思いますが、現在の考え方では、音は残ってもあまり問題ないとされています。
生活に支障がない程度であれば、そのまま放置するのも一つの選択肢です。
同じように顎関節に関する質問をメールにて頂いたのですが、
RFCに準じた作成規定を持たない、特殊な文字列を使用できる
一部の携帯電話メールアドレスだったため返信できませんでした。
メールアドレスの例
***...*******@==ドメイン (ピリオドが複数)
***..*******@==ドメイン (ピリオドが複数)
****/******@==ドメイン (スラッシュを使用)
**********.@==ドメイン (@マーク直前にピリオド)
****?******@==ドメイン (クエスチョンマークを使用)
このスレッドをお読みでしたら、ご一報ください。
>かなり以前、顎関節症ではないかと言われたものの(医師の診断ではありませんので確定ではありませんが…)、当時どこの病院に通ってよいかわからず、また常に痛みもないことから(現在の自覚症状は開口時に片側の顎が引っかかり音がする)、そのまま放置して年月が流れてしまいました。
>
>きちんと治した方がよいのではないかと思うのですが、初期症状が出たのは実はもう20年も前の事。今更治るものなのかどうかという不安もあり、なかなか診察に踏み切れない状況です。
>今からでも治療は可能なものなのでしょうか。
|
|
|
No.364
顎関節症の治療について
30代・男(2008-09-0920:45:42) |
かなり以前、顎関節症ではないかと言われたものの(医師の診断ではありませんので確定ではありませんが…)、当時どこの病院に通ってよいかわからず、また常に痛みもないことから(現在の自覚症状は開口時に片側の顎が引っかかり音がする)、そのまま放置して年月が流れてしまいました。
きちんと治した方がよいのではないかと思うのですが、初期症状が出たのは実はもう20年も前の事。今更治るものなのかどうかという不安もあり、なかなか診察に踏み切れない状況です。
今からでも治療は可能なものなのでしょうか。
|
|
|
No.363
Re:顎関節症について
管理人(2008-09-0312:44:45) |
顎関節症のスプリント療法は保健が適応されます。
3割負担の方で\4,800かかります。
>顎関節症の治療でスプリントという物をお使いになられているようですが、金額を教えていただきたいのです。
>大至急、宜しくお願い致します。
|
|
|
No.362
顎関節症について
石田(2008-09-0312:21:20) |
顎関節症の治療でスプリントという物をお使いになられているようですが、金額を教えていただきたいのです。
大至急、宜しくお願い致します。 |
|
|
No.361
Re:親知らず
管理人(2008-09-0122:52:33) |
抜歯のとき、または、麻酔をする時に神経を傷つけてしまったことが原因だと思われます。
徐々に元に戻る場合と、ある程度の症状が残ってしまう場合がありますが、
メチコバール(ビタミンB12)のような末梢神経障害治療薬を飲むといいでしょう。
時間のかかる問題です、長い目で見てください。
>昨年の5月に右下の親知らずを抜きました。
>麻酔が切れてもしびれが治らず、うがい薬等を処方していただいてました。
>その後、私自身が忙しくなり通院はしていないのですが、1年以上経った今でも軽いしびれ(引きつり、もしくは違和感のような程度です)が治りません。
>
>この症状は、もう一度通院すれば治るのでしょうか? もう治らないモノなのでしょうか?
|
|
|
No.360
親知らず
都はるみ埠頭(2008-09-0121:19:16) |
昨年の5月に右下の親知らずを抜きました。
麻酔が切れてもしびれが治らず、うがい薬等を処方していただいてました。
その後、私自身が忙しくなり通院はしていないのですが、1年以上経った今でも軽いしびれ(引きつり、もしくは違和感のような程度です)が治りません。
この症状は、もう一度通院すれば治るのでしょうか? もう治らないモノなのでしょうか? |
|
|
No.359
Re:健康保険
管理人(2008-08-1520:49:58) |
そうですね、自分も支払った保険料分の医療費は使ってないでしょう。
でも、健康保険だけでなく火災保険も自動車保険も、もしもの時の保健ですから、どうなんでしょう?
保険制度のないアメリカでは医療費が高くて、
病気になってもお医者さんへ行かない人がいるという話も聞きます。
いざという時に助かるのが保健ですから、
結局、その人その人の価値観の問題でしょうか?
>健康保険て毎月高額払わせておいて、医者とか歯科行っても3割負担しなければなりませんが、10年に1回ぐらいしか使わない人だったら、歯科利用する時に10割負担してるほうが結局お得じゃないんでしょうか?
>私はもう20年以上健康保険に入ってませんが、その間1回も使う健康状態になってません。
|
|
|
No.358
健康保険
レモンライム(2008-08-1500:22:04) |
健康保険て毎月高額払わせておいて、医者とか歯科行っても3割負担しなければなりませんが、10年に1回ぐらいしか使わない人だったら、歯科利用する時に10割負担してるほうが結局お得じゃないんでしょうか?
私はもう20年以上健康保険に入ってませんが、その間1回も使う健康状態になってません。 |
|
|
No.357
Re:噛み合わせ
管理人(2008-08-0320:46:55) |
こんにちは、
とりあえず、口内炎の薬だけもらいにいき、
今までの経緯をお話して、十分説明をしてもらってはどうでしょうか。
ご自分で納得がいくようなら治療を続けてもらい、
無理なら、転院も仕方がないと思います。
「歯を削られた」という表現からしてすでに先生に不信感を持ってしまっているようです。
転院するしないに関わらず、「セカンドオピニオン」として別の先生に診てもらい、
説明だけ受けてみるという手もあります。
>歯の治療をしましたが、なかなか鈍痛がとれず、治療には問題がないらしいのですが、再び半年後に歯医者に掛かったところ、噛みあわせが悪いから調整しますととなりの歯を削られました
>医師は紙一枚分だからと言っていましたが
>その日からかなり痛みます
>その削った歯のとなりととなりも痛みます
>ほんの少し削っただけらしいですが、噛めないほど痛むってことはありますか?
>噛みあわせを見るための型を取るときも 口内を金具が刺さってとても痛かったです 口内炎になってしまいました
>来週また来てくださいといわれましたが、このままこの歯科に行くのは躊躇われてしまいます
>ご意見をお聞きしたいです
|
|
|
No.356
噛み合わせ
いずみ(2008-08-0314:14:53) |
歯の治療をしましたが、なかなか鈍痛がとれず、治療には問題がないらしいのですが、再び半年後に歯医者に掛かったところ、噛みあわせが悪いから調整しますととなりの歯を削られました
医師は紙一枚分だからと言っていましたが
その日からかなり痛みます
その削った歯のとなりととなりも痛みます
ほんの少し削っただけらしいですが、噛めないほど痛むってことはありますか?
噛みあわせを見るための型を取るときも 口内を金具が刺さってとても痛かったです 口内炎になってしまいました
来週また来てくださいといわれましたが、このままこの歯科に行くのは躊躇われてしまいます
ご意見をお聞きしたいです |
|
|
No.355
前歯ならともかく
通りすがりの患者(2008-07-1306:09:17) |
奥歯の治療なら麻酔の方が痛くないでふよ
血液検査で腕に針を刺す時の痛みよりはるかに痛くない。血液検査が耐えられるのなら余裕です。 |
|
|
No.354
Re:麻酔嫌い
管理人(2008-07-0521:06:07) |
こんにちは、ほのくにさんは針の刺さる時の痛みがだめなのでしょうか?
麻酔の痛みは、針の刺さる時の痛みと、
注入された麻酔薬が組織を押し広げていく時の痛みがあります。
麻酔をする部位の粘膜に「表面麻酔」といって麻酔薬のゼリーを塗ることで、
針を刺すときの痛みを軽減することができます。
麻酔薬をゆっくりゆっくり注入することで、麻酔注入時の痛みを軽減することができます。
当院にも針のない注射器がありますが、少量の麻酔薬を注入して上記の痛みを軽減する目的で使用しています。
麻酔なしの治療を望まれれば対応しますが、
私としては、麻酔の痛みより、治療時の痛みのほうが大変だと思います。
いかがなものでしょう?
>わたしは麻酔が苦手で、虫歯の痛みに耐えられなくなってから行くことが多いです。早めにと思うのですが、麻酔の注射のことを思うと足が竦んでなかなか行くことができません。
>
>以前かかっていた歯医者では、抜歯の時や我慢できない時以外は麻酔なしで治療していただきましたが、移転その他の理由で他の麻酔をしないで治療できる歯医者を捜しています。
>
>他の歯医者でできる限り麻酔は使わないでほしいとお願いしたところ、レントゲンだけ撮って、それでは治療は次回から言われたので、ちょっと歯医者不審になり、やめました。痛いので行ったのに。人それぞれでしょうが、麻酔をしない患者はいやがられるのでしょうか?
>
>そこで、質問させていただきます。
>
>貴院では、患者が我慢してジッとしている限りは麻酔なしでも治療が可能でしょうか?
>
>または、針のない麻酔注射や針が細くてほとんど痛みを感じない注射があると聞きましたが、貴院ではそのような麻酔方法が可能でしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。
|
|
|
No.353
麻酔嫌い
ほのくに(2008-07-0414:29:20) |
わたしは麻酔が苦手で、虫歯の痛みに耐えられなくなってから行くことが多いです。早めにと思うのですが、麻酔の注射のことを思うと足が竦んでなかなか行くことができません。
以前かかっていた歯医者では、抜歯の時や我慢できない時以外は麻酔なしで治療していただきましたが、移転その他の理由で他の麻酔をしないで治療できる歯医者を捜しています。
他の歯医者でできる限り麻酔は使わないでほしいとお願いしたところ、レントゲンだけ撮って、それでは治療は次回から言われたので、ちょっと歯医者不審になり、やめました。痛いので行ったのに。人それぞれでしょうが、麻酔をしない患者はいやがられるのでしょうか?
そこで、質問させていただきます。
貴院では、患者が我慢してジッとしている限りは麻酔なしでも治療が可能でしょうか?
または、針のない麻酔注射や針が細くてほとんど痛みを感じない注射があると聞きましたが、貴院ではそのような麻酔方法が可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。 |
|
|
No.352
Re:歯が痛くて眠れないんですが・・・
管理人(2008-06-2917:35:02) |
おそらく、その歯には神経がなくて、根の先に膿みを持っていると思われます。
膿の出口がないため歯肉に腫れが出ているのでしょう。
治療法としては、銀歯を外して根の中の神経が通っていた管を使って膿みを抜きます。
腫れがあるようなので、抗生剤、消炎鎮痛剤を飲む必要があるでしょう。
この時点でかなり痛みは和らぐと思います。
次に、この管の中をきれいに掃除して、感染を起こしていた部分を無菌化します。
その後、管を薬で密閉して、もう一度銀歯をかぶせなおします。
手間のかかる治療ですが、余程悪い状態でなければ、歯を抜くことはないと思います。
痛い歯の治療が終わっても、歯石を取ってもらったり、
歯の掃除をしてもらうためだけでも定期的に歯医者さんに通って、
少しずつ慣れていってください。
>初めまして。 こんなことを、投稿していいのか、悩みましたが・・
>
>1回治療してある、歯なんですが(銀歯がかぶってます)3ヶ月前からいわかんがあったんですが、ここ1週間ぐらいすごく、痛いです。
>
>はぐきも、腫れ上がってるんですが、どんな治療になるんでしょうか?
>
>この歯を、抜いてしまうんでしょうか?
>
>子供の頃行った歯医者さんが、怖くてそれいらい、行けなくて・・・
>
>それでも、虫歯になりやすいらしく3,4年前に、行ったんですが、かなり、迷惑をかけてしまいました。
>
>実は、注射も駄目で、歯医者さんに迷惑がかかるぐらい、パニックになります。
>
>いつ行っても、そんな感じなので、ほっといたら、どんどん、
>
>症状が悪くなりました。
>
>治療方法よかったら、教えてください。
>
>お願いします。
|
|
|
No.351
歯が痛くて眠れないんですが・・・
20代女性(2008-06-2912:23:27) |
初めまして。 こんなことを、投稿していいのか、悩みましたが・・
1回治療してある、歯なんですが(銀歯がかぶってます)3ヶ月前からいわかんがあったんですが、ここ1週間ぐらいすごく、痛いです。
はぐきも、腫れ上がってるんですが、どんな治療になるんでしょうか?
この歯を、抜いてしまうんでしょうか?
子供の頃行った歯医者さんが、怖くてそれいらい、行けなくて・・・
それでも、虫歯になりやすいらしく3,4年前に、行ったんですが、かなり、迷惑をかけてしまいました。
実は、注射も駄目で、歯医者さんに迷惑がかかるぐらい、パニックになります。
いつ行っても、そんな感じなので、ほっといたら、どんどん、
症状が悪くなりました。
治療方法よかったら、教えてください。
お願いします。 |
|
|
No.350
Re:歯槽膿漏について
管理人(2008-06-2423:24:21) |
お答えは、「歯槽膿漏の程度次第」でしょう。できるかできないか、
やるべきかやらないべきか、担当の先生とご相談されるのがいいと思います。
連結した冠を入れて、補強して歯並びを治す場合も、
歯並びの程度によって神経を取る必要があるかどうか決まってきます。
条件を満たすことができればどこの歯医者さんでもやって貰えます。
>先日は、お返事ありがとうございました。
>歯槽膿漏の関係だと思うのですが、上前歯の歯並びがガタガタになってきました。
>歯槽膿漏の状態では、歯並びを治したり、差し歯などは出来ないでしょうか?
>また、ある歯医者のHPで歯槽膿漏の方の治療で、抜歯をせずに、連結差し歯で綺麗に治療した方のがあったのですが、連結差し歯などは、どこの歯医者でもあるのでしょうか?
>そのような場合、歯の神経は抜くのでしょうか?
>何度もすみません。よろしくお願い致します。
|
|
|
No.349
Re:歯並びについて
管理人(2008-06-2422:55:40) |
矯正歯科に審美補綴、ホワイトニングなどを加えて審美歯科といわれているようです。
ご自分の歯を動かして歯並びを整えるか、削って被せるかが
矯正と補綴の違いです。
期間的には審美補綴が圧倒的に短期間で終わりますが、
白く美しい歯を自費で入れようとすれば、それなりの費用がかかるでしょう。
健康な歯を削るというデメリットもあります。
結婚式を控えているなどの時間的な制約がある場合に選択されると思います。
かかりつけの先生とご相談されるといいでしょう。
> 先日、矯正専門の歯科に行き、気になりだした歯並びの矯正について相談してきました。矯正歯科でのお話では、治療期間2年を目安に80万〜90万程度とのことでした。
> 個人的には、歯並びの矯正とはいっても完璧な歯並びとまではいわず、気になる部分が改善されればいいと思っているくらいだったので、矯正歯科でのお話のような完璧な美しい歯並びのために長期の治療期間と高額な費用となると即決とはいきませんでした。
> そこで、審美歯科というものを知り興味を持ちました。矯正歯科での初診では、元々歯並び自体は良いほうとのお話だったので、多少美しさの完成度が劣っても、矯正より安価な他の治療が可能ならば審美等で相談してみたいと思ったのですが、矯正歯科と審美歯科とでは大きな違いがあるのでしょうか?お聞きしたいです。
|
|
|
No.348
歯槽膿漏について
30代 女(2008-06-2408:36:23) |
先日は、お返事ありがとうございました。
歯槽膿漏の関係だと思うのですが、上前歯の歯並びがガタガタになってきました。
歯槽膿漏の状態では、歯並びを治したり、差し歯などは出来ないでしょうか?
また、ある歯医者のHPで歯槽膿漏の方の治療で、抜歯をせずに、連結差し歯で綺麗に治療した方のがあったのですが、連結差し歯などは、どこの歯医者でもあるのでしょうか?
そのような場合、歯の神経は抜くのでしょうか?
何度もすみません。よろしくお願い致します。 |
|
|
No.347
歯並びについて
豊橋市民(2008-06-2401:12:36) |
先日、矯正専門の歯科に行き、気になりだした歯並びの矯正について相談してきました。矯正歯科でのお話では、治療期間2年を目安に80万〜90万程度とのことでした。
個人的には、歯並びの矯正とはいっても完璧な歯並びとまではいわず、気になる部分が改善されればいいと思っているくらいだったので、矯正歯科でのお話のような完璧な美しい歯並びのために長期の治療期間と高額な費用となると即決とはいきませんでした。
そこで、審美歯科というものを知り興味を持ちました。矯正歯科での初診では、元々歯並び自体は良いほうとのお話だったので、多少美しさの完成度が劣っても、矯正より安価な他の治療が可能ならば審美等で相談してみたいと思ったのですが、矯正歯科と審美歯科とでは大きな違いがあるのでしょうか?お聞きしたいです。 |
|
|
No.346
Re:歯磨き粉
管理人(2008-06-0614:04:37) |
当院で扱っている歯磨き剤には期限が書いてあります。
何ともお答えしかねますが、ご使用の際は本人の責任でどうぞ。(笑)
>25年前に買った歯磨き粉が自宅にあるのですが、捨てるのも勿体無いので使おうと思ってるのですが使っても問題ないでしょうか?
>歯磨き粉にも有効期限というのはあるのでしょうか?
|
|
|
No.345
Re:歯槽膿漏
管理人(2008-06-0614:02:00) |
教科書的ですが、ブリッジの利点欠点は以下のようになります。
利点
・咀嚼能率が良い。(よく噛める)
・着脱の不便さがない。
・審美的に優れている。
・舌感あるいは発音機能によい。
・噛む力をブリッジ全体に分散できる。
欠点
・土台となる歯を切削することになる。
・取り外しての調整、修理ができない。
・取り外して掃除ができない。
入れ歯では
利点
・残存歯の切削がほとんど必要ない。
・噛む力の一部を粘膜が負担するため残っている歯の負担が少ない。
・歯肉部の欠損を回復することができる。
・取り外して修理できる。
・取り外して掃除できる。
欠点
・固着されていないため動揺があり、噛む力が劣る
・大きくなりがちで、異物感が大きくなりやすい。
・前歯では外観的にやや劣る。
・清掃を怠ると口腔内が不潔になりがち。
・歯肉の変化に応じて改修しないと残っている歯や粘膜に障害を起こすことがある。
先生とよく相談して決めてください。
インプラントは残っている骨に植え込みます。
歯周病で骨がなくなっていると、出来ない場合もあります。
7ミリのポケットは確かにいい状態ではありませんが、
お手入れをがんばって今ある歯を大事にしてください。
>お返事ありがとうございます。
>歯科で、上下の見える歯石を取ってもらいました。次回から、6ヶ所にわけて歯石取りをして薬を入れる治療をするみたいです。
>前歯ですが、ポケット7ミリあっても、抜歯せずにすむのでしょうか?
>歯槽膿漏と言われてから、歯がグラグラしてるようだし、とても不安です。
>もし、抜歯になった場合、インプラント、入れ歯、ブリッジのいずれかになると思うのですが、値段など考えるとブリッジかなと考えているのですが、ブリッジのいい点、悪い点などありましたら教えて下さい。
>もう少し早く歯医者に行っていれば…と後悔の毎日です。
>1年に一回歯科に行っているのですが、1年でも大変な事になってしまうのですね。
>長文失礼しました。
|
|
|
No.344
歯磨き粉
ロイヤルエンパイア(2008-06-0521:39:15) |
25年前に買った歯磨き粉が自宅にあるのですが、捨てるのも勿体無いので使おうと思ってるのですが使っても問題ないでしょうか?
歯磨き粉にも有効期限というのはあるのでしょうか?
|
|
|
No.343
Re:歯槽膿漏
30歳 女(2008-06-0519:02:39) |
お返事ありがとうございます。
歯科で、上下の見える歯石を取ってもらいました。次回から、6ヶ所にわけて歯石取りをして薬を入れる治療をするみたいです。
前歯ですが、ポケット7ミリあっても、抜歯せずにすむのでしょうか?
歯槽膿漏と言われてから、歯がグラグラしてるようだし、とても不安です。
もし、抜歯になった場合、インプラント、入れ歯、ブリッジのいずれかになると思うのですが、値段など考えるとブリッジかなと考えているのですが、ブリッジのいい点、悪い点などありましたら教えて下さい。
もう少し早く歯医者に行っていれば…と後悔の毎日です。
1年に一回歯科に行っているのですが、1年でも大変な事になってしまうのですね。
長文失礼しました。
|
|
|
No.342
Re:歯槽膿漏
管理人(2008-06-0223:03:58) |
歯周病の治療としては、
1)歯の汚れを落とす。(特に歯と歯肉の間にある溝の中の汚れ)
2)歯石という歯ブラシでは落ちない汚れを落とす。
3)掃除した後の歯の表面を滑らかにする。
4)歯磨き指導をして効果的な歯ブラシの使い方を覚えてもらう。
5)必要に応じて掃除しやすい歯肉の形体を整える。(外科的に)
などです。
歯の間隙については、無理に塞がない方がいいと思います。ケースバイケースなので外から見えないようにすることぐらいはできるかもしれません。
歯ぎしりがあると、歯周病の進みが速くなることがあります。歯ぎしり防止用装置(ナイトガード)を使うといいでしょう。
歯並びが悪いと磨き残しが出やすいために、歯周病に対してはハイリスクです。
特に注意して磨く必要があります。
糸ようじ、歯間用ブラシなどの補助的な清掃道具も効果的です。
>上の右前歯1.2番の歯の歯茎がだいぶ減ってきてしまい▼のように隙間が出来てしまったので、歯医者に行ったところ、歯槽膿漏だと言われました。
>初診でポケットが7ミリあると言われ、5ミリの場所も何か所かあるようです。
>このような場合、どのような治療をされるのでしょうか?
>歯の隙間が気になるのですが、これは何とかならないのでしょうか?通院した歯医者では隙間を埋めても、歯肉がよけいに減ると言われました。
>私は、夜中の歯軋りや、無意識に歯を強く噛み締めている事があるのですが、歯槽膿漏に関係あるのでしょうか?前歯の歯並びもあまりよくありません。
|
|
|
No.341
歯槽膿漏
30代 女(2008-06-0122:37:20) |
上の右前歯1.2番の歯の歯茎がだいぶ減ってきてしまい▼のように隙間が出来てしまったので、歯医者に行ったところ、歯槽膿漏だと言われました。
初診でポケットが7ミリあると言われ、5ミリの場所も何か所かあるようです。
このような場合、どのような治療をされるのでしょうか?
歯の隙間が気になるのですが、これは何とかならないのでしょうか?通院した歯医者では隙間を埋めても、歯肉がよけいに減ると言われました。
私は、夜中の歯軋りや、無意識に歯を強く噛み締めている事があるのですが、歯槽膿漏に関係あるのでしょうか?前歯の歯並びもあまりよくありません。
|
|
|
No.340
Re:虫歯だらけ
管理人(2008-05-2421:39:32) |
こんにちは、
よく決心されたと思います。
現代の治療技術では、かなりひどい状態の歯でも残すことができます。
時間はかかるでしょうが、ぜひ、しっかりと治療してください。
治療後の状態を如何に長持ちさせるかには、
普段のお手入れが大きく関係してきます。
歯磨きに関してはかかりつけの歯医者さんでアドバイスをしてもらうといいでしょう。
ご自分なりのやり方だけでは、肝心な所が磨き残しになっているかもしれません。
>よろしければ教えてください
>
>26歳なんですが題名のとおり私は虫歯だらけです。
>最近歯医者に通い始めたんですがさすがに聞きづらいので質問しました。
>
>中学校くらいからずっと虫歯を放置してきました。
>状態は、3分の1くらいがかなり進行した虫歯です、歯茎も歯磨きすると血が出てきます
>
>さすがにこのままだとまずいと思って、治療を始めました。
>
>実際このような状態で治療してこれからケアしていけば将来の入れ歯は回避できるでしょうか?
>
>また、歯茎も歯周病みたいな状態ですこれも治るのでしょうか?
>
>手始めに、電動ハブラシと洗口剤を購入して毎日念入りに10分くらいハミガキしています
>
>アドバイスいただけたらありがたいです
|
|
|
No.339
虫歯だらけ
うらの(2008-05-2420:40:50) |
よろしければ教えてください
26歳なんですが題名のとおり私は虫歯だらけです。
最近歯医者に通い始めたんですがさすがに聞きづらいので質問しました。
中学校くらいからずっと虫歯を放置してきました。
状態は、3分の1くらいがかなり進行した虫歯です、歯茎も歯磨きすると血が出てきます
さすがにこのままだとまずいと思って、治療を始めました。
実際このような状態で治療してこれからケアしていけば将来の入れ歯は回避できるでしょうか?
また、歯茎も歯周病みたいな状態ですこれも治るのでしょうか?
手始めに、電動ハブラシと洗口剤を購入して毎日念入りに10分くらいハミガキしています
アドバイスいただけたらありがたいです |
|
|
No.338
Re:歯並び
管理人(2008-05-2408:11:56) |
おはようございます。
親知らずの治療をした歯医者さんでご相談頂ければいいと思います。
その歯科医院で治療はしていなくても、
矯正の専門医を紹介してもらえるでしょう。
> はじめてご相談させていただきます。先日家の近くの歯医者で診察してもらい、親知らず等の治療をしていただきました。治療は問題なく済んだのですが、治療後に、この際歯並びも良くしたいという欲求が湧いてきました。そこの歯医者は治療のみを行っているとのことなので、今後どうするのがベストなのかと思い相談させていただきました。
> 治療をしてもらった歯医者に歯並びについても相談するのか、それとも直接矯正歯科、審美歯科のある歯医者に相談しにいくのがよいのか。先生のご意見をお聞きしたいです。
|
|
|
No.337
歯並び
20代男(2008-05-2318:04:11) |
はじめてご相談させていただきます。先日家の近くの歯医者で診察してもらい、親知らず等の治療をしていただきました。治療は問題なく済んだのですが、治療後に、この際歯並びも良くしたいという欲求が湧いてきました。そこの歯医者は治療のみを行っているとのことなので、今後どうするのがベストなのかと思い相談させていただきました。
治療をしてもらった歯医者に歯並びについても相談するのか、それとも直接矯正歯科、審美歯科のある歯医者に相談しにいくのがよいのか。先生のご意見をお聞きしたいです。 |
|
|
No.336
Re:アマルガム
管理人(2008-05-0120:53:42) |
水銀と銀などの合金を反応させてアマルガムになってしまうと、
水銀が溶け出したり蒸発したりすることはありません。
また、歯科用アマルガムで使用されるのは無機水銀で、
有機水銀のように、後頭葉や小脳に萎縮が見られたり、脳神経系に影響を及ぼすようなことはありません。
水銀(有機水銀)を含んだチメロサールという保存剤が添加されているMMRワクチン
(はしか、おたふく風邪、風疹の混合ワクチンを一度に予防接種できるワクチン)
の接種時期が自閉症の発症時期である生後18〜36カ月とほぼ一致することなどから、
水銀と自閉症を関係ありとする意見のようですが、学術的に証明されたものではないようです。
ご心配なら、「アマルガムを使わないでください。」とお願いすれば大丈夫でしょう。
>水銀アマルガムという詰め物では、自閉症などになる恐れがあると新聞や雑誌の記事で何度か見ました。
>アマルガムの中の水銀がたえず蒸発し、分解され口の中から全身に入り、その結果水銀中毒になるとのことでした。
>こういう記事を見ると歯医者に行くのが怖いんですが、私の考え過ぎでしょうか?
|
|
|
No.335
アマルガム
サツキ(2008-04-3023:10:24) |
水銀アマルガムという詰め物では、自閉症などになる恐れがあると新聞や雑誌の記事で何度か見ました。
アマルガムの中の水銀がたえず蒸発し、分解され口の中から全身に入り、その結果水銀中毒になるとのことでした。
こういう記事を見ると歯医者に行くのが怖いんですが、私の考え過ぎでしょうか? |
|
|
No.334
Re:動物の歯
管理人(2008-04-2911:26:20) |
動物園の歯磨きはパフォーマンスかもしれませんが、動物でも虫歯や歯周病にはなります。
特に、人間の食べ物を与えられがちな飼い犬では、結構問題になっているようです。
ペットショップでは、歯石対策の商品も見かけます。
口の中には様々なばい菌がいるので、
そこにいるばい菌によっては重篤な感染症を引き起こす場合もありえます。
>動物でも歯を磨かないと虫歯になるんでしょうか?
>動物園で飼育係りの人が大きいブラシを使って、カバの歯を磨いてるのを見たことがあるので疑問に思ってます。
>
>それと、もし人間に歯で腕などを噛まれた場合、重大な病気になる可能性はあるのでしょうか?
>
>以上の2点についてご存知の範囲でいいので、よろしく御願い致します。
|
|
|
No.333
動物の歯
死神将軍(2008-04-2823:20:54) |
動物でも歯を磨かないと虫歯になるんでしょうか?
動物園で飼育係りの人が大きいブラシを使って、カバの歯を磨いてるのを見たことがあるので疑問に思ってます。
それと、もし人間に歯で腕などを噛まれた場合、重大な病気になる可能性はあるのでしょうか?
以上の2点についてご存知の範囲でいいので、よろしく御願い致します。 |
|
|
No.332
Re:乳歯の生え変わり
管理人(2008-04-1313:01:53) |
5歳なら生え変わりだと思いますが、
ご心配なら歯医者さんでレントゲンを撮ってもらえばはっきりするでしょう。
下の前歯は通常6歳から7歳ぐらいといわれていますが、
個人差が大きく2年ぐらいのずれはあります。
もう6歳臼歯は生えてきたでしょうか。
生えてきたばかりの永久歯は虫歯になりやすいので、
今のうちに歯磨きの習慣をしっかりつけてあげてください。
>もうすぐ5歳になる息子の、下の前歯2本がグラグラしています。
>ぶつけたりしていないので、生え変わりかも?と思うのですが、まだ早い気もするし…。
>乳歯はいつぐらいから生え変わるのでしょうか?
|
|
|
No.331
乳歯の生え変わり
はな(2008-04-1220:31:55) |
もうすぐ5歳になる息子の、下の前歯2本がグラグラしています。
ぶつけたりしていないので、生え変わりかも?と思うのですが、まだ早い気もするし…。
乳歯はいつぐらいから生え変わるのでしょうか?
|
|
|
No.330
Re:脱入れ歯
管理人(2008-04-1120:19:13) |
こんにちは、
インプラントは残っている骨に埋め込むので、骨があれば十分可能でしょう。
骨が無いと難しいことになります。
うちではその様な場合は扱っていませんが、
どうしてもインプラントをしたいなら骨を移植したりする方法もあります。
まずは、今ある歯を大切にしましょう。
>上奥歯2本なし。それも、かろうじて前後3本神経なし、根っこ状態にかぶせた歯にブリッジで寂しい限りです。今日も行き着けの先生に、今度は入れ歯だねと言われ、歯周病、歯槽膿漏の気多しでがっかり、インターネット見て山本先生知りました。残っている歯も、まともな歯は、無いですね。3年前に指先がしびれたなと思い脳神経外科に直ぐ行ったら高血圧による脳出血で点滴したらあくる日には、手術せずにしびれが直りました。その後最低の血圧の薬は飲んでいますが、ウオーキングで体力つくりしてます。偶然にも子供が、日進の愛知学院に入り、甥は先生と同じ大学卒で技工士しています。私でもインプラントの夢は持てるでしょうか?何とかならないですかね?
|
|
|
No.329
脱入れ歯
57才豊橋専業主婦(2008-04-1113:17:56) |
上奥歯2本なし。それも、かろうじて前後3本神経なし、根っこ状態にかぶせた歯にブリッジで寂しい限りです。今日も行き着けの先生に、今度は入れ歯だねと言われ、歯周病、歯槽膿漏の気多しでがっかり、インターネット見て山本先生知りました。残っている歯も、まともな歯は、無いですね。3年前に指先がしびれたなと思い脳神経外科に直ぐ行ったら高血圧による脳出血で点滴したらあくる日には、手術せずにしびれが直りました。その後最低の血圧の薬は飲んでいますが、ウオーキングで体力つくりしてます。偶然にも子供が、日進の愛知学院に入り、甥は先生と同じ大学卒で技工士しています。私でもインプラントの夢は持てるでしょうか?何とかならないですかね? |
|
|
No.328
Re:歯を磨く回数と時間
管理人(2008-03-2709:21:00) |
こんにちは
歯磨きはいろいろな方法が考案されていますが、
今の主流は「スクラッビング法」という小刻みな横みがきです。
基本的にこの方法では、歯ブラシを当てた場所で20回往復運動をすることになっています。
少しずつ歯ブラシを移動しながらこれを繰り返していきます。
口中をしっかり磨こうとすると10分から20分はかかるといわれています。
歯磨きの回数は食後と寝る前が理想的ですが、特に寝る前が重要です。
でも、これはあくまでも基本なので、
歯並びや歯肉の状態によって自分にあった磨き方を見につけることが大切です。
かかりつけの歯医者さんでアドバイスして貰うといいでしょう。
>それぞれの歯を磨く回数と歯磨きの時間はどれぐらい行うのがベストなのでしょうか?
>私はそれぞれの歯を10回程度磨いて、時間は大体3分ぐらいですが前歯とか奥歯によって磨く回数は変えたりすべきでしょうか?
|
|
|
No.327
歯を磨く回数と時間
抹茶(2008-03-2700:58:19) |
それぞれの歯を磨く回数と歯磨きの時間はどれぐらい行うのがベストなのでしょうか?
私はそれぞれの歯を10回程度磨いて、時間は大体3分ぐらいですが前歯とか奥歯によって磨く回数は変えたりすべきでしょうか? |
|
|
No.326
Re:ドリルの削る音
管理人(2008-03-2422:16:29) |
う〜ん、エアータービンの音ですね。
静かなタービンが開発されているかどうかは知りませんが、
最近では電気エンジン(マイクロモーター)の性能が上がり、
金属的な音はしないと思います。
うちにはありませんが、治療用の椅子にスピーカーが内蔵してあり、
音楽を流して音を消す方法もあります。
ヘッドホンで音楽を聴きながら治療してもらってもいいかもしれませんね。
>虫歯削るときのドリルの音が駄目です。
>黒板を爪で引っかいたような不快な音とそっくりで耐えられないんです。
>あの不快な音が出ないような、ドリルというものは開発されてないのでしょうか?
|
|
|
No.325
ドリルの削る音
ダーム総督(2008-03-2201:03:59) |
虫歯削るときのドリルの音が駄目です。
黒板を爪で引っかいたような不快な音とそっくりで耐えられないんです。
あの不快な音が出ないような、ドリルというものは開発されてないのでしょうか?
|
|
|
No.324
Re:銀歯がとれた
管理人(2008-03-0820:47:52) |
普通はそう簡単に取れるようなことはありません。
ご自分の歯が一部欠けてしまったとか、何か原因があるのではないでしょうか。
始めに取れたときには、ヒビでも入っていたのかもしれません。
その様な状態で無理に着け直しても、また取れてしまうでしょうから、
作り直してもらったほうがいいのではないかと思います。
他に簡単に取れるとすれば、
つけるときに唾液などが入ってしまいしっかりついてなかった場合、
つけた材料が十分固まる前に食事をするなどして力をかけてしまった場合。
歯が短くて十分な深さ掘り込めない場合。
などがあるでしょうか。
保健ですっぽり被せる銀歯なら2年間は作り直しの費用はかかりませんが、
詰め物の場合は費用がかかってしまいます。
同じ歯科医院でやり直すのであれば、ひょっとして割引してくれるかもしれません。
ご参考になったでしょうか。
>左上4番目の歯なんですが、
>
>1年半前に治療をし、銀歯を詰めてもらいました(他院です)。
>それが今年になり、はずれてしまったので、
>再度詰めてもらったのですが、
>(とれた銀歯をまた入れました)
>また2ヶ月後には取れてしまいました。
>
>銀歯というものは、こんなに簡単にはずれてしまうものなのでしょうか。
>また同じ病院でやってもらうか、
>それとも違う病院に変えた方がいいのか。
>ちょっと悩んでいます。。。
>
|
|
|
No.323
銀歯がとれた
hiro(2008-03-0801:06:16) |
左上4番目の歯なんですが、
1年半前に治療をし、銀歯を詰めてもらいました(他院です)。
それが今年になり、はずれてしまったので、
再度詰めてもらったのですが、
(とれた銀歯をまた入れました)
また2ヶ月後には取れてしまいました。
銀歯というものは、こんなに簡単にはずれてしまうものなのでしょうか。
また同じ病院でやってもらうか、
それとも違う病院に変えた方がいいのか。
ちょっと悩んでいます。。。
|
|
|
No.321
Re:治療中の悩み
管理人(2008-02-2308:18:17) |
こんにちは、
まれにその様な方もみえますね。
でも、ご自分ではブラシを入れることができるなら、大丈夫だと思います。
口を大きく開いたまま、鼻で息をする練習をされるといいと思います。
始めは休み休み治療を進めていってはどうでしょうか。
>私はバキュームを口に入れられると、すぐ苦しくなって息ができなくなります。
>耐えられなくなって何回も「苦しい!息ができないから止めてくださ〜い!」と叫ぶと、通ってる歯科医院の院長が舌打ちして「またか!鬱陶しいな!」と言って治療を一時中断します。
>ここの院長は何かとても怖くて愛想が悪いので行くのを辞めようかと考えてる次第です・・・
>結構近所なので山本歯科様の所に通いたいと思うのですが
>こういう患者は来ても問題ないでしょうか?
|
|
|
No.320
治療中の悩み
パンダ(2008-02-2222:45:14) |
私はバキュームを口に入れられると、すぐ苦しくなって息ができなくなります。
耐えられなくなって何回も「苦しい!息ができないから止めてくださ〜い!」と叫ぶと、通ってる歯科医院の院長が舌打ちして「またか!鬱陶しいな!」と言って治療を一時中断します。
ここの院長は何かとても怖くて愛想が悪いので行くのを辞めようかと考えてる次第です・・・
結構近所なので山本歯科様の所に通いたいと思うのですが
こういう患者は来ても問題ないでしょうか? |
|
|
No.319
Re:教えてください!
管理人(2008-02-2023:04:58) |
保健が効かない治療は自費診療(=自由診療)といって、
各歯科医院で自由な治療費の設定が設定できます。
概ね都市部では高く、地方では安いようです。
さて、当院ではセラミックインレーよりも
ハイブリッドセラミックインレーをお勧めしています。
以前はセラミックインレーも手がけていたのですが、
どうしてもインレーの形態では割れ易いことがあります。
その為、セラミックよりも少し粘りのあるハイブリッドセラミックを選択しました。
ご希望ならセラミックインレーにも対応しますが、
費用は2万5千円程度かかります。
ハイブリッドセラミックでは、1万6千円ほどです。
これは、あくまでも当院の価格ですから、
詳しいことは、ご自分のかかっている歯科医院でお尋ねください。
それぞれに、利点も欠点もあります。
>以前TVでみたのですが《セラミックインレー》というのは保険適用外だそうですが費用というのはどの位かかるものなんでしょうか?
|
|
|
No.318
教えてください!
歯は大事(2008-02-2021:34:10) |
以前TVでみたのですが《セラミックインレー》というのは保険適用外だそうですが費用というのはどの位かかるものなんでしょうか? |
|